(健康経営)
「健康経営優良法人 2023」認定のお知らせ
経済産業省及び日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において、双葉運輸グループ11社が「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されましたのでお知らせいたします。
双葉運輸グループでは、今後も健康経営を推進し、従業員の健康と働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。

健康経営について
企業が経営の優先課題として従業員の健康づくりに積極的に取り組むことにより、従業員の健康増進はもとより、企業の生産性向上やイメージアップにつなげていく 『健康経営』が注目されています。また、今後、少子高齢化が進んでいく中で、人材の確保の面でも、企業による従業員の健康への配慮に重きが置かれるようになってきています。(経産省HPより)
例えば、我々運送事業の従業員は、食事が不規則であったり、慢性的な運動不足に陥りやすく、メタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病にかかるリスクが高まります。心身ともに健康な従業員を増やし、長期に渡って保持するためには、企業が健康経営を学び、従業員の健康管理を戦略的に推し進める姿勢が求められます。
目的
双葉運輸グループでは、かねてより病気やケガを抱えながらも、働く意欲・能力のある従業員が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、適切な治療を受けながら、“生き生きと就労を続けられる会社”を目標に掲げています。
従業員の病気による不安を取り除き、安心感を持ってもらうため会社は何ができるかを考え、実践することで会社の継続的な発展に結びつけることが狙いです。
双葉運輸グループ「健康経営」実現のための3本柱
- 従業員の「働きがい」を養うことを通じて、地域社会から信頼される会社としての成長。
- 従業員が心身とも健康で安心して働きやすい職場環境づくり。
- 経営的な視点のみならず、従業員ひとりひとりが健康づくりに対して知識を身に着け、意識的に取り組むことができる環境づくり(ヘルスプロモーション)を主導してゆく。
体制
- グループ各社に「健康づくり担当者」を配置し、人事総務部に相談窓口を設置しています。
- 産業医とともに、従業員の体調不良時やストレスチェック実施後の面談希望者に対し積極的な相談対応を行っています。
- 治療と仕事の両立に向けて、支援対象者、主治医、会社・産業医などの連携が円滑に行われるよう支援するため「※両立支援コーディネーター」を配置しています。主治医、会社・産業医、両立支援コーディネーターによる強力なトライアングル型サポート体制を構築しています。
※患者さんを中心に医療機関と会社との間で情報の共有、仲介、調整の役割を担う。
取組実績
1「健康経営優良法人 2023」認定
経済産業省及び日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において、双葉運輸グループ11社が「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
2ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所 認定
ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所 認定証が交付されました。
双葉運輸グループは、従業員等の健康増進に積極的に取り組んでいる企業として最高認定基準5つ星として、認定されました。
今後も従業員の健康保持・増進に積極的に取り組み、働きやすい環境を整備していきます。

4健康診断(35歳以上は生活習慣病予防健診、人間ドックを含む)
- 定期健康診断受診率100%を目標として実施。労災二次健康診断の受診勧奨を実施。
- 従業員の健康を守るため、特定保健指導を健康診断の一部として実施。
5血圧計の設置
毎日血圧を計り、自分の体を知る事で健康意識向上に活用しています。

6ウイルス予防対策
- 新型コロナウイルス感染症対策
職域接種の実施。PCR検査(外部機関と連携)/抗原検査が社内で行えるように担当者を配置。 - インフルエンザ対策
予防接種費用補助と職域接種。 - 換気のための送風機の設置
7運動の機会の提供
従業員は大会を目標に日々練習を行っています。
- 労働組合と共同開催 事業所対抗ソフトボール大会を実施(家族参加可)
- ゴルフ大会(双葉会)を年4回開催。
